竹に関する情報を様々な角度からアプローチ ==< by サイバー大学 定住自立圏研究所 >==
昨日、戒能さんから京都の産学共同研究の話を伺いました。京都の企業は産学研究が多く、優秀な企業を多数輩出していると。例えば、任天堂、京セラ、島津製作所、オムロン、等々。私が以前携わっていた開発現場の企業も、自社ビルのワンフロアーを産学研究のブースとして提供していました。共同研究によって、企業は成果を事業化し、また将来有望な人材の確保につなげる。大学は研究費を得られ、優秀な学生を育て、就職先の確保と斡旋につなげる。詳しくは判りませんがそういう双方のメリットがあるのかもしれません。しかし、京都の名だたる企業を知るにつけ、相乗効果以上の物があることは間違いないと思いました。4日に参加する、千葉銀行のアグリビジネスセミナーにて相談会の内容の一項目に「千葉大学との共同研究について」というのがありました。竹パウダーの効用について、研究成果があがれば大きなビジネスチャンスにつながるかもしれません。
大学も研究成果として論文だけでなくフィールドでの成果が欲しいので、うまくテーマがマッチすると、いい関係が出来ます。
昨日、戒能さんから京都の産学共同研究の話を伺いました。
返信削除京都の企業は産学研究が多く、優秀な企業を多数輩出していると。
例えば、任天堂、京セラ、島津製作所、オムロン、等々。
私が以前携わっていた開発現場の企業も、自社ビルのワンフロアーを産学研究のブースとして提供していました。
共同研究によって、企業は成果を事業化し、また将来有望な人材の確保につなげる。
大学は研究費を得られ、優秀な学生を育て、就職先の確保と斡旋につなげる。
詳しくは判りませんがそういう双方のメリットがあるのかもしれません。
しかし、京都の名だたる企業を知るにつけ、相乗効果以上の物があることは間違いないと思いました。
4日に参加する、千葉銀行のアグリビジネスセミナーにて相談会の内容の一項目に「千葉大学との共同研究について」というのがありました。
竹パウダーの効用について、研究成果があがれば大きなビジネスチャンスにつながるかもしれません。
大学も研究成果として論文だけでなくフィールドでの成果が欲しいので、うまくテーマがマッチすると、いい関係が出来ます。
返信削除